〜紅ズワイは食えるが越前ガニはまだ早い〜
Contents
夫婦+犬、久々のキャンピングカー旅
久々に夫婦ふたりと犬一匹で旅に出た。
向かう先は福井県・越前。
越前といえば——やっぱり「越前ガニ」だろう。
だが、解禁はたしか11月。🤔
まだ10月の中旬、
「おいおい、ちょっと早いんじゃネ?」とツッコミを入れながら北陸道を北上した。
ズワイと紅ズワイ、その違い
一般的に「越前ガニ」と呼ばれてるのは、
福井県沖でとれた本ズワイガニのオス。
あの黄色いタグがついたブランドもんだ。
一方、紅ズワイガニは加工品にもよく使われるやつ。
海沿いの鮮魚市場でもよく見かける“安くてうまい庶民派”。
つまり、10月でも紅ズワイなら食べられる。
「ブランドじゃなくても蟹は蟹」ってわけだ。
久々の越前海岸へ
越前海岸は昔から好きな場所だ。
だが、今のアドリア・マトリックスになってからは行っていない。
もう5〜6年ぶりか?
ちょっと胸が高鳴る。😂
今回の旅は2泊の予定。
初日は「道の駅 越前」で車中泊だ。
あそこには越前がにミュージアムもある。
道の駅 越前で車中泊
昼頃に出発。北陸道・敦賀ICを下り、
国道8号から305号(通称・漁火街道)を北上。
夕方4時半ごろ「道の駅 越前」に到着。
店舗はまだ開いていたが、
お土産以外の食材系は撤収済み。
「今晩のつまみ買っとくか〜」と思ったが甘かった。
だが、ここの道の駅はなかなかコスパ良し。
温泉施設♨️が併設されていて、
車中泊にはうってつけ。
料金も大人520円と良心的だ。
すぐ近くにコンビニもある。
食材がなくても“生き延びられる”のがありがたい。😊
大型キャンカーは建物北側の駐車場がベスト。
トイレは少し離れるが、
堤防越しに見る夕日がたまらん。

夜、トイレ近くに停まってたキャンカー、
店の横だったせいか、なんか蟹くさかったのかなあ。🥴
お目当ての「蟹・鮮魚バイキング」

今回の旅の一番の目的は、
道の駅の中にある「食事処うおいち」の海鮮バイキング。
いわゆる食べ放題ってやつだ。
この歳になっても「食べ放題」と聞くと血が騒ぐ。💦
内容は、
カニ・刺身・天ぷら・煮物など約40品目。
料金は大人3,850円/60分制。
カニは紅ズワイだが、
それでも文句なしの満足度。
最初の30分は黙々とカニをむき、
残りの30分で刺身とご飯、締めに越前そば。
60分が一瞬で消えた。
「また食いすぎた〜」と毎回思うのに、またやってしまう。💦
🚫敦賀「日本さかな街」は大型キャンカーNG
翌朝、漁火街道を南下して敦賀へ。
お目当ては「日本さかな街」。🐟
日本海側最大級の鮮魚市場で、
魚介好きにはたまらん場所だ。
……が、ここで問題発生。💥
大型キャンピングカー、駐車できん!🚫
一応、Googleマップで駐車場を確認したが、
大型スペースはバス専用。
周囲も道が狭く、
結果、5mクラス以上のキャンカーは正直、駐車は厳しい。
店舗の駐車場に勝手に入るのもマナー的に。🆖
どうしても行きたいなら、
事前に施設に問い合わせるのが吉だ。
やっぱり大型キャンカーの旅で一番の難敵は「駐車場所問題」だな。🥴
気比の松原で車中泊
スパーで買い出しを終え、今夜の宿は気比の松原。
ここは「日本三大松原」のひとつで、
敦賀湾を一望できる絶景スポットだ。
夏は海水浴場としてにぎわう。
トイレは2か所、やや古めだが清掃が行き届いていて◎。
個人的評価は星★★★☆。
日中は混んでいたが、
夜になると静けさが戻る。
今晩は敦賀湾の夜景を眺めながら、
夫婦で🍶を一献。
犬も満足そうに丸まって寝ている。💤

旅の終わりに
翌朝、波の音と釣り人の気配で目が覚めた。
散歩する家族連れ、
のんびりした空気、
やっぱりこの感じが好きだ。


紅ズワイでも十分うまかったし、
風呂も飯も景色も満足。
「越前、やっぱりええな」と思いながら、
マトリクスのエンジンをかけた。
また来よう。今度は越前ガニの解禁後に。😄