道の駅「花街道付知」に行ってきました。

4月に入り、桜が咲く頃になってきました。

そろそろ我が家のマトリクスで温泉♨にでも入ってマッタリしたくなってきた。

いつもなら我が家のキャンカーは3月ころ冬眠から目覚めるのだが、今年は家の諸事情で正月 以来どこにも行ってない、まるっと3か月間は車庫に止まったままなのだ。

で、今日は土曜日の午後から岐阜県中津川市の付知町へ行って「おんぽいの湯」にいったあと「花街道付知」で一泊したいと思います。

 

 

そもそも、中津川市付知ってどこ?

中津川市付知は正確には岐阜県中津川市付知町で、昔は恵那郡付知町だったが平成17年に中津川市に合併された。

場所は中央道「中津川IC」から30分ていどの所のところです。
ここら辺は裏木曽っといって東農ひのきが有名です。

ここは自分家からは比較的 近い場所なのでわざわざ一泊するまでも無いが、無性に車中泊したくなった。

まず、中津川市のスーパーで食材を調達して「付知狭倉屋温泉おんぽいの湯」へ向かう。

おんぽいの湯は中津川市からR257で向かってくると、道の駅「花街道付知」より5~6分先になる。

余談だが、このR257は中津川市から下呂までを「裏木曽街道」と言う。
地元の人にとって、こちら側が裏とはおもしろく無いだろう。😒

画像を撮るのを忘れたがここの温泉♨は天然かけ流しで湯はヌルっと感がする。

以前、料金は650円くらいだったが・・・諸物価値上がりなので仕方が無い、大人料金800円を払って♨️

ここは男女 湯場が入れ替わるのだが、自分的には、露天風呂は岩風呂より桧風呂のほうが解放感があって好きだ。

これも余談だが、立ち寄り♨って、どこのボディーシャンプーも泡立ちが悪いのだろうか🤬
それとも、自分の身体が油ギッシュなのか、💦

ここは何度も訪れているが、駐車場は結構広いので大型キャンカーでも十分止めれる。

出てくると駐車場にはキャブコンが2台止まっていた、

多分、♨のあとは道の駅「花街道付知」で一泊なのかも知れない。

温まったので今日の車中泊地 道の駅へ向かう、

画像はGoogle様から引用だが、ここの道の駅は日中は結構混んでいるが午後の4時ともなれば駐車場は空いている。
大型車専用レーンが8台あるので大型スペースに停めさせてもらった。

ここの道の駅内にはローソンがあるので魚介などの生物はさすがに無いが、ある程度の食材は揃うし、どこの道の駅にもある地元野菜の生鮮市場があるのでありがたい。🍆

しかし、午後4時だと閉まってしまう。

それと、建屋裏には広いグランドとステージあり、その周りには遊具が並んでいる。

雨降りでも子供は遊べそうだ。

じつは、自分のプロフィール画像はここの裏側の河川敷で撮ったものです。

ここには桜並木があり、満開になると見ごたえあります。🌸

今回も桜見物を楽しみにしていたのですが、あいにく まだ、つぼみでした。
見ごろは来週かなあ、

そうそう、ここの付知川の河川敷は、川原に車で下りれるし、浅瀬になっていて夏場はバーベキューウや川遊びでにぎわっています。

たしか、バーベキュー禁止の札は無かったような・・・

昼まで車内でYoutube観たりした後「五平餅」を買って帰りました。

ここの五平餅はわらじ五平餅で美味しいですよ。👍

我が家のキャンカーは冬眠中💤キャンカーは冬に乗ってこそ真価がある訳ですが、家のキャンカーは冬眠状態です。何故か、融雪剤の塩害があるからです。サビを放置していると故障や、下取り価格のダウンになります。また、キャンカーは冬に乗る乗らないに限らず冬対策が必要です。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。