ハッピー1は、運転席(キャブ)より後ろのシェル部分のほうが横に張り出している。
正直なところ──純正サイドミラーだけでは視認性が足りない 🤔
特に夜間、細い道や路肩ギリギリの停車では
“サイド、ちょっと暗い…”と感じることが多い。
そこで今回は、
サイドの不安を一気に解決してくれる「路肩灯(ドックライト)」を取り付けることにした ✨
Contents
■ 💡 ドックライトとは?
“路肩灯”“ドックライト”とも呼ばれるライトで、
大型バスの後輪前あたりに付いている補助灯。
🔸 タイヤ周り
🔸 車体サイドの足元
🔸 狭い駐車レーン
🔸 夜のバック時のサイド視認
これらがグッと見やすくなる。
最近はサイドマーカーにダウンライトが付いているものもあり、
価格も比較的お手頃 👍
【❌ 失敗談】最初に買ったやつ、大きすぎた…

MORYTRADE LED サイドマーカー 12V マーカーランプ 角型 ダウンライト 軽トラ 白 4個セット
届いてみたら…
**デカい!**😅
マトリクスなら合うが、ハッピー1にはアンバランス。
【⭕ 最終的にコレ】サイズも光量もちょうど良かった

Chelhead キャンプ用路肩灯 船用ライト イエロー ホワイト Ledルームランプ RV外部ランプ アルミ外観 12V DC 低電流 ポーチランプ ベースLedシーンランプ RVキャンピング トレーラーポーチ 第5ラウンド多目的車と互換性
“キャンピングトレーラー用”と書かれているが、
サイズが4.6インチ(約12cm)でハッピー1にピッタリ。
・主張しすぎない
・必要十分な光量
・取り付けしやすい
三拍子そろっていて採用決定 ✨
■ 🔧 取付位置は「後輪タイヤの前」がベスト
実際に取り付けた場所はこちら。

ここはボディが少し凹んでおり、
ライトの出っ張りが抑えられてスッキリ収まる ✔
左側はエントランスドアの足元も照らせるので、
夜の乗り降りがかなりラクになる 🌙✨
■ 🔌 配線はACCから取るのが安心
当初は“テールランプと連動”で点灯させる予定だったが、
LED特有の“球切れ警告”が出る可能性があったため断念。
代わりに…
✔ ヒューズボックスのACCから電源を取り出し
✔ 独立スイッチでON/OFF
この方法に変更した。


【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) 低背ヒューズ電源 10A→5A取り出し ヒューズボックスから電源が取り出せる 4851
これなら車両側に余計な負担もなく、使い勝手も良い。
■ 👀 点灯後の見え方と使用感


夕暮れでもこの明るさ。
路肩・狭い道路・バック時の不安が一気に減る
足元が明るいと、運転中のストレスが想像以上に違う。
■ 🎯 まとめ|ハッピー1乗りは“路肩灯”付けて損なし
ハッピー1は車幅の関係でサイドの見えにくさがどうしても気になる。
そんな弱点を補うのに、路肩灯は最高に相性の良い装備。
🌟 夜の細道
🌟 路肩への寄せ
🌟 足元の安全確認
🌟 駐車レーンの視認性アップ
どれもレベルアップする。
ハッピー1乗りだけでなく、
キャンカー全般におすすめできるカスタムです 🚐💡


